PSDファイルのキャンバスサイズ変更後のアートメッシュの差し替え方法について

PSDファイルのキャンバスサイズを変更しなければならない差分が出てきて更新した後、差し替えようとすると座標の情報などが合っていないせいか既存のアートメッシュと入力画像がずれて表示が崩れてしまいます。

そのため、新しくPSDを登録して、個別でアートメッシュの入力画像を差し替えていこうと試みましたが、変更した場合、画像が消えてしまいます。既存のLive2Dモデルのキャンパスサイズは最新のPSDのキャンバスサイズと同じにしています。

手順:
1.旧Aレイヤーのアートメッシュを選択
2.「プロジェクト」タブから新しく取り込んだPSDの新Aレイヤーを右クリック
3.「選択したアートメッシュの入力画像として設定」

上記手順でアートメッシュを変更したところ、画像は差し替わっている挙動になっていますが、画像は表示されませんでした。

他方法ありましたら教えて頂けると幸いでございます。

追加でわかったこと.

差し替え後、メッシュを再度自動生成したら描画されましたが、位置がズレていました。
新しいパーツとしてアートメッシュの生成した場合は位置はズレませんが、差し替えた場合のみズレるようです。

(挙動的におかしい気がするため、トラブル報告のほうがよさそうか…?)

いつも弊社製品をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。

ご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。
おっしゃるような挙動は仕様となっております。

PSDファイルの再インポートによる差し替えは、原画の色変えなどの軽微な調整や
アクセサリーなどのパーツの追加のようなケースでご活用いただくことを想定しております。
サイズや位置の違うイラストを差し替える場合、
おっしゃるとおりサイズが位置がズレてしまうため、
(差し替えることは可能ですが)ひと手間かかってしまいます。

>新しいパーツとしてアートメッシュを生成した場合は位置はズレない
→新しいモデル用画像がある場所に合わせてアートメッシュを生成するため、イラストの端が切れたりしない結果となります

>選択したアートメッシュの入力画像として設定を行って差し替えるとズレる
→アートメッシュの位置はそのまま、モデル用画像の位置もそのままの状態で、アートメッシュとモデル用画像を紐付けるだけの処理を行っているため、イラストがズレたり端が切れたり消えたりしているように見える結果になる場合があります。
これを解消するには、メッシュの手動編集時に「モデル用画像表示」に設定していただき、モデル用画像の位置でイラストをすべて覆うようにメッシュを打ってから、アートメッシュを任意の位置へ移動させてください。

「モデル用画像表示」についての詳細はこちらのマニュアルページをご参照ください。
「メッシュの手動編集 - モデル用画像表示」

こちらの公式マニュアルページもぜひご参考になさってくださいませ。
「PSDの再インポート」

宜しくお願いいたします。