Unityで「モデル名.fadeMotionList」はどこにありますか?

Live2D Cubism Editorで、こちらのサンプルの「桃瀬ひより」FREE版をダウンロードしました。

そして、特に編集せずにこちらの「組み込み用ファイルの書き出し」の方法で「kakidasi」という名前で書きだし。

unityで空のプロジェクトを作成し、CubismSdkをプロジェクトにインポート。
そこから「Import」というフォルダを作り、「kakidasi」を配置しました。結果、以下のような状態です。

ここから、このページを参考に「 CubismMotionControllerをアタッチ」しました。

更に、「Mecanimでモーションフェードを有効にする」のリンクから以下のページを開きました。

CubismFadeControllerのアタッチは問題ないのですが、その後の説明に出てくる「 1. 「モデル名.fadeMotionList」を設定」の方法で詰まってしまいました。

具体的には「.fadeMotionList」が、今回インポートした「kakidasi」「hiyori_free_t08」のものが無く、CubismSdkに含まれているであろう4つしか表示されないためです。

こちら、「モデル名.fadeMotionList」があるように書かれているので、おそらくは「hiyori_free_t08.fadeMotionList」が必要かと思うのですが、マニュアルを「fadeMotionList」で検索しても↑の「スクリプトからモーションを再生させる」ページしかヒットせず、解決できませんでした。

「モデル名.fadeMotionList」はどのようなファイルで、そこに生成(出力?)されるファイルなのでしょうか。

この作業で使用したunityなどのバージョンは以下です。
Unity:2022.3.26f1
SDK:CubismSdkForUnity-5-r.3
Live2D Cubism Editor:5.1

@筋子

いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。

.fadeMotionList.assetは、Cubism SDK for Unityの機能「MotionFade」で使用するモーションの情報が記述された.fade.assetの参照を持つアセットです。
.fade.assetの生成処理で、自身が生成されるフォルダ階層(.motion3.jsonと同じ場所)の一つ上から.fadeMotionList.assetを探し、それに自身の登録も行います。
このとき、その場所に.fadeMotionList.assetが存在しなければ新たに生成します。
そのため、.fadeMotionList.assetはインポートされた組み込み用データ一式の中に.motion3.jsonが存在しない場合生成されません。

また、.fadeMotionList.assetの名前は、技術的な理由で組み込み用データ一式を入れたフォルダ名から取っています。
このフォルダ名にはMOC3ファイルの名前と同じものを設定してください。

よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。

そのため、.fadeMotionList.assetはインポートされた組み込み用データ一式の中に.motion3.jsonが存在しない場合生成されません。
こちらについて、了解いたしました。

このフォルダ名にはMOC3ファイルの名前と同じものを設定してください。
すみませんが、こちらがちょっとわかりませんでした。

今回のケースで言えば「kakidasi」ではなく、「hiyori_free_t08」というフォルダを自分で作成し、その中に組み込み用ファイルの書き出すのが良い(というか必須)ということでしょうか。

@筋子

今回のケースで言えば「kakidasi」ではなく、「hiyori_free_t08」というフォルダを自分で作成し、その中に組み込み用ファイルの書き出すのが良い(というか必須)ということでしょうか。

はい、その認識で間違いありません。

なるほど。
ご回答、ありがとうございました:smile_cat: