俊希_東崎
1
Vtuberとして動いてみたく、絵師の方に依頼をしてLive 2dを自分でやってみたいなと、いざはじめてみたのですが、
例えばなのですが、極端な例だと
目を動かそうと思ったら
基本パーツとしては右目、左目に分けており、それぞれに様々なパラメータなどを入力していくと思うのですが、
左右の表記がなく、クリックすると左右で一つのものとなってしまっているパーツに関してはそこから左右に分け直して頂くしかないのか、物によってはそのまま別の方法で動かせるのか。など…
何かご存知の方がおられましたらお伺いしたいです。
(自分のモデルでは眉毛が右、左で分けられておらず、眉として左右で一つになっていました。)
こんにちは。
可能であれば、イラストを作成した方にお願いして分離してもらうことですが
Live2D Cubism上で完結できる方法としてパーツを複製して
片方ずつメッシュを作成することで左右分離したパーツにすることができます。
こちらの方法は、注意点があり
パーツのサムネが左右一体型になってしまう。
テクスチャアトラス上で、別のパーツを拾ってしまい表示がおかしくなってしまうことがある(テクスチャアトラス編集で修正可能)
参考までに…。
「いいね!」 1
俊希_東崎
3
こんにちは!
ご返信頂きありがとうございます。
以前たまたま同じ方法を試した事があり、やはりその方法だと不具合が起きてしまうのですね…
そのまま両方で動かしてみて(眉などは最初から左、右でパラメータ?は分かれてるので両眉用に変えれるのか勉強不足で分かりませんが…)進めてみて納得いかなければお願いして作り直して頂こうとかとおもいます。
とても参考になります。ありがとうございました!