カフェ
1
FREE版ではじめてLine2Dを触っている者です。質問がございます。
以下の手順で目玉の動きをつけようと思っています。
目玉Xに3点キーを追加し、パラメータの1.0と-1.0のところに目玉の左右位置を指定、
次に目玉Yにも同様の操作で上下の位置を指定しました。
このとき、目玉Yのパラメータを-1.0にした状態で目玉Xのパラメータを動かせば、下側を向いたまま目玉が左右に水平に動くと思うのですが、水平ではなく弧を描くように動いてしまいます。
目玉Xと目玉Yに個別に設定をしているつもりですが、
目玉Xに設定した1.0や-1.0の目玉の位置が目玉Yの方にも記録されているような挙動です。
どこかでパラメータ編集が連動するような設定をしてしまっているのでしょうか?
ご教授いただけますと幸いです。
始めは上下左右が個別に動いていたのですが、気が付いたらこのような挙動になっていました。
デフォーマーは触っておらず、まだパラメータのみの編集段階です。
キーを全削除してみたり、新規ファイルで作り直して目玉だけにパラメータをつけて検証しましたが、同じ挙動が続いています(添付の動画)。
よろしくお願いいたします。
017
2
▼この公式のマニュアル「キーフォーム(X,Yの動きをつける)」が役に立つかと思います!
また、目玉Xと目玉Yに個別に設定したとこのことですが
同じデフォーマやパーツをパラメーターに設定すると
設定したパラメータすべてが干渉してきます。
なのでこの場合個別に設定したのではなく目玉Xと目玉Yどちらにも関連付けた事になります。
そこを考慮しつつ作らないと、完成後に最初の方につけた
パラメータを動かしてみたらとんでもない動きになってたりします。
カフェ
3
017様
早速のご回答、誠にありがとうございます。
やはり目玉Xと目玉Yに個別に設定ができていないのですね。
ご提示いただいたリンク先も参照して試してみたのですが、どのようにすれば個別に設定ができるかがわからずにいます。
あまりに基本的なことで恐れ入りますが、こちらの動画の操作の誤っている部分を教えていただくことは可能でしょうか?
動作テストのために、PSDを読み込んだあとはアートメッシュもデフォーマーも作らず、瞳を白目にクリッピングする以外の操作は行っていません。
そこから、目玉Xに-1.0~1.0の位置を設定し、目玉Yに-1.0~1.0の位置を設定していく様子です。
問題なく動かせていた時と同じ操作をしているつもりなのですが、どこが誤っているか見つけられずにいます。
何卒、よろしくお願いいたします。
017
4
「個別に設定」の意図が上手くくみ取れずに申し訳ないのですが、
動画内でなにか間違った操作や動作をしているように見えません。
目玉Xと目玉Yに動画のように動きを設定したときの
目の動きはそれが正常です。
下、もしくは上を向いたまま左右に動かしたい場合は追加で設定が必要になります。
動画のように動きを付けた目玉Xと目玉Yの左にある鎖アイコンをクリックして
二つのパラメータを繋ぎます
[モデリング]メニュー →[パラメータ]→[四隅のフォームを自動生成]をクリックします。
[四隅のフォームを自動生成]のダイアログが開くのでOKを押します
手動で行う場合は↓
下記のリンクの「目玉の4隅の設定」を行います
自動で行う場合はこちらに詳しく載っています↓
カフェ
5
017様
先ほどの動画が正しい挙動になっているとのご指摘、誠にありがとうございます。
おかげさまで、自分が何につまずいていたのかの見当が付きました。
当初、目玉Xと目玉Yの設定をしてパラメータを結合し四隅フォームの自動生成までをしていたのですが、
片目だけでそこまで設定し、それを左右反転させてもう片方の目として配置しました。そのあたりの操作で問題があったのかもしれません。
以下の動画はそのように作ったデータのキャプチャで、目玉XとYの結合を解除して再調整した影響なのか、結合解除したこの状態でスライダーを動かすと先ほどまでの動画と異なり上下左右に直線的に動くようになっていました。
これを見て、結合前の目玉Xと目玉Yのスライダーを動かすと上下左右に動くのが正常な挙動であると思い込んでおりました。
左右反転して目を作るなら、パラメータ設置と結合をしてから反転ではなく、反転して両目がそろってからパラメータを設置し結合するのが良さそうだと理解しました。
単純なことながらドツボにはまっており、今回ご助言をいただけて大変助かりました。
ありがとうございます。