にゃむんば
2025 年 4 月 9 日午後 2:18
1
【Cubism Editorのバージョン】Cubism Editor 5.2.02
【OS名・バージョン】Windows11
【機種名】 GALLERIA RL5C-R35T
【CPU】11th Gen Intel(R) Core i5-11400H @ 2.70GHz 2.69 GHz
【グラフィックボード】NVIDIA GeForce RTX 3050 Ti Laptop GPU
【メモリ】16.0 GB
【原画制作ソフトウェア】CLIP STUDIO
【ご利用中のモニターの台数】1台+液晶タブレット
【不具合の状況】
システム関係の知識が浅いため拙い部分がございますが、何卒ご容赦いただきたく存じます。
組み込み用ファイルの書き出しを行ったところ、進捗バーは出るものの保存されない状態でメニューが消えてしまいます。
以下経緯になります。
20日ほど前モデリングを終了し組み込み用ファイル(SDK用)の書き出しをしました。この時点では正常に書き出しができました。
本日nizima出品時のプレビュー用にnizima用の組み込み用ファイを書き出したところログにエラーが出てしまい、保存ができませんでした。
※20日ほど前の書き出しから本日までモデルはいじっておりません。
書き出す際の設定を変える、書き出し先を変更する、未使用の原画の削除など調べた際に出てきたことは一通り試しましたが改善されませんでした。
また関係あるかは分からないのですが、動きをつけたワープデフォーマを一度全て削除してみた際には書き出しができました。
同時進行しているモデルや過去に作ったモデルは正常に書き出しができるためおそらくPCのスペック不足以外に原因があるのではと考えております。最終的にスペック不足が原因でしたら申し訳ございません。
モデルにつきまして、リピート機能を使用したパラメータが1つありますがその他は一般的なモデルと相違ないかと存じます。.cmo3のファイルサイズは23,508KBです。
以下エラー部分のログを添付しますが、必要であればログ全文をお送りします。
[ERROR] java.lang.NullPointerException
[ERROR] at com.live2d.cubism.doc.model.interpolator.KeyformUtils.a(Unknown Source)
[ERROR] at com.live2d.cubism.doc.model.interpolator.KeyformUtils.a(Unknown Source)
[ERROR] at com.live2d.cubism.doc.model.exporter.w$a.c(Unknown Source)
[ERROR] at com.live2d.cubism.doc.model.exporter.w.a(Unknown Source)
[ERROR] at com.live2d.cubism.doc.model.exporter.b.a(Unknown Source)
[ERROR] at com.live2d.cubism.doc.model.exporter.b.a(Unknown Source)
[ERROR] at com.live2d.cubism.doc.model.exporter.c.a(Unknown Source)
[ERROR] at com.live2d.cubism.doc.model.exporter.c.invoke(Unknown Source)
[ERROR] at com.live2d.util.aj.a(Unknown Source)
[ERROR] at com.live2d.util.ai.a(Unknown Source)
[ERROR] at java.base/java.lang.Thread.run(Unknown Source)
運営様もしくは有識者の御方、お力添えいただきたく存じます。何卒よろしくお願いいたします。
obs
2025 年 4 月 9 日午後 3:11
2
こんばんは。
あくまでエラー文に出現している英単語からの推測にはなりますが、拡張補間周りで何かが起きているようですね。
拡張補間を設定したパラメータに対して
拡張補間の再設定
拡張補間のタイプの変更
拡張補間の解除
などの操作を行い書き出せるか試してみるのがよいかもしれません。
nizima用の組み込みファイルを書き出すときだけエラーが出るのが謎ですが…
既にされているかもしれませんが、現時点でのモデルファイルは何かあったときのためにバックアップしておくのがよさそうです。突然開けなくなることもありますので…
にゃむんば
2025 年 4 月 10 日午前 1:49
3
ご返信ありがとうございます。
最初の投稿の際抜けてしまっていて申し訳ないのですが、現在SDKの書き出しもできない状態になっております。
拡張補間につきまして元々今回のモデルでは使っていない機能だったため、ひとまず全パラメータで拡張補間のタイプ変更→解除を行ってみましたがやはり書き出しは行えませんでした。
お挙げいただいたことの他に拡張補間周りで何か再設定または解除などできそうな操作ございますでしょうか。
調べてみましたがよく分からず、色々とお聞きする形になってしまい申し訳ございません。何卒、よろしくお願いいたします。
obs
2025 年 4 月 10 日午前 4:22
4
SDK向けもだめなのですね。
拡張補間周りで他にすべきことは残念ながら私も分からず…
モデルをいじっていないのに書き出せなくなるという点が引っかかります。おそらくモデル以外の何かを変更したのかなと思うのですが。
例えば、エディタを最新版にアップデートはされましたか? 最新のエディタにバグがあるということもないとはいえないので、もしアップデートしていたらモデルを作ったときのエディタのバージョンで書き出してみたらいかがでしょう。
動かなくなる可能性もありますが、(バックアップを取ってから)5.1のエディタ、5.0のエディタで試しに読み込んで書き出してみるのも1つの手です。
にゃむんば
2025 年 4 月 10 日午前 4:39
5
ご返信いただきありがとうございます。
色々とご提案いただいところ申し訳ないのですがなんとか解決出来ました…!
結局詳しい原因は分からなかったのですがちまちま色々なワープデフォーマを消して書き出しをしてを試してみたところ、リピート機能を付けたパラメータのワープデフォーマがエラー元だったようです。
同じ状況に陥った方がいらっしゃいましたら、同じ手順で調べてみれば解決できるかと存じます。
原因究明にご助力いただきましたobs様、大変ありがとうございました!
obs
2025 年 4 月 10 日午前 7:52
6
リピートでしたか…なぜエラーになるのでしょうね…
ともかく、解決できたようでよかったです!
いつも弊社製品をご愛顧くださり、誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。
ご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。
最大・最小の値にキーが打たれていないリピートのパラメータがあるときにmoc3の書き出しが正常に行えない
という不具合が発生しております。
最大・最小の値を調整していただきますと回避できますのでお試しいただければ幸いでございます。
この不具合は近々修正予定となっております。
引き続きご不便をおかけし申し訳ございませんが、修正まで今しばらくお待ちいただければと思います。
にゃむんば
2025 年 4 月 16 日午前 11:06
8
ご多忙の中ご返信いただきありがとうございます。
そういったことだったのですね…!思い当たる節があります…
原因をお伝えくださってありがとうございます!
「いいね!」 1
たびたびのご連絡失礼いたします。
ご報告いただいた不具合はバージョン5.2.03 beta2にて修正が完了いたしました。
ぜひお試しくださいませ。
ご不便をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。
不具合のご報告誠にありがとうございました。
にゃむんば
2025 年 4 月 23 日午後 3:38
10
迅速なご対応、ご報告ありがとうございます! これからも弊社の製品を大切に使用させていただきたく存じます!
「いいね!」 1