初心者です、どうか助言をお願いします。

LIVE2D JUKUの動画を参考に作成しています。
自動生成で制作をしていますが、詰まっている点があるのでご教授お願い致します。
また、観てわかる参考動画(できたら時間も)がありましたら自分で確認をしますのでお願いすます。

①自動生成で制作したモデルを物理演算設定で動作テストすると首と体がズレてしまいます。

②自動生成で顔の動きを設定時にXY四方が大きく動きすぎてしまい、調整をしましたが、それでも動きが多すぎてしまいます。
-30.0.+30
もっと小さくするにはどうしたらいいのでしょうか?
手動で直しましたが、角度Zの動きが加わるとあちこちズレてしまい、直すたびに新たにズレてしまいます。

③女性モデルです。
Xの動作をすると胸がひっぱられたようになってしまいます。また全体的に潰れているようにみえてしまいます。これを手動で直そうとしましたが、まったくうまくいかず崩れてしまいます。
修正する機能や手動で直すコツなどあれば教えてください。

④動物の耳が頭の上部についてます。
顔をXYで動かすと潰れたようになってしまったり、立体感が全くなくなります。
自然に見えるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

家にいる時間はほぼ、この作業をして2ヵ月ほど経ちます。
ようやく完成に近づいています。
この土日で完成させなくてはいけないのでどうか助けてください。
質問が多くて恐縮ですが、宜しくお願い致します。





こんにちは。本職モデラーではないのですが分かる範囲で答えたいと思います。


どのようにズレているのか動画とかありますか?
首と体がズレるということは角度X, Yの調整がうまくいってないのかもしれません。モデルが破綻するパラメータ値の組み合わせが残ってしまっているかもなので、どういうときに首と体がズレているのか再確認してみてください。


顔の動きの自動生成時に、動きの大きさを調整できます。

ただ私は使ったことがないです。あとは動きを作った後に再度自動生成するとたしか上書きされると思うのでバックアップを取ってから試すことをおすすめします。

角度Zの動きとの組み合わせについて、他に良いやり方はあるかもしれませんが各キーの組み合わせをすべて確認するのが順当だと思います。
角度Zを0.0にした状態で、角度X, Yの各キーで顔の部品を調整。
角度Zを30.0にした状態で同じことをする…
といった感じです。


胸揺れをアートメッシュで付けようとしていますか?
アートメッシュを変形させて動きを作るのは細かいところだけにしておいて、基本の動きはワープデフォーマで作るといいと思います。胸揺れX, 胸揺れYでそれぞれワープデフォーマを作って動き付けするのがいいかなと。
この中のミアラというモデルが参考になると思います。


動物の耳については知見がありません…すみません
それこそJUKUに講座があったような?

アドバイスありがとうございます。
①は画像貼り忘れていました。

②かなり完成に近いとこまで作ってしまったので機能つかっての修正は難しそうですね。
手動で根気強くやるしかないようです。

③体の自動生成を作るとどうしても勝手に変形してしまうようです。
揺れはアートメッシュで行うのは理解していますが、左・右に動かすとデフォで画像のように崩れているのを直したかったのです。

④動画は観ましたがなかなか理解できていません。
根気強く繰り返し観ようと思います。

親切にありがとうございます。
励みになりました。

「いいね!」 1

さぬきうどんさん こんにちは

④動物の耳についてですが、
画像を拝見しますと、1枚の絵で描かれているようですね
耳の根元を三角錐の先端、耳の外側を錐の広がった部分と考えると、着物の襟と同じように二つ以上のパーツに分けないと、立体的には見えないかと思います。
基本立体的に見せたいところは、多重レイヤー構成になっていると思っていただければ正解です。

あとよく拝見いたしますと、襟も回り込みの色が濃くなっている部分も前のと繋がっているので
前の薄い部分と、濃い部分もレイヤーを分けて、濃い部分を身体の後ろにやらないとまずいとは思います

身体のズレにかんしては、どうもデフォーマーツリー、パーツをはじめとするモデルの構成が調整しずらい感じになっているようですね。

公式のサンプルモデルを確認して、参考にするとわかりやすいかと
また、後学のために添削をご希望でしたら、どこかにアップしていだければ、有志が調整してくれるかもしれません。

以上です、よろしくお願いいたします。

「いいね!」 2

鍋丸さん

アドバイスありがとうございます :blush:
お礼が遅れて申し訳ありません。
実際に作業をして確認をしていました。

④耳はもともと画像わけていたのですが、変な分け方してしまったので一度統合してました。
LIVE2D JUKUのケモ耳動画を観て分割作業をしたところです。
初心者の私にはかなり複雑な作業になりそうです・・が、今回は立体感を出すのと少し動かせればと考えているので、動画内で言っていた簡略化の方法を試そうと思います。

首・襟まわりはご指摘のとおり分割をして襟裏・首・襟(前)服と重ねました。
首は首と首元の肌が見えている個所をつなげて解決しました(力技)

自動生成時に不具合?で左右に向くと胸が潰れてしまう事が解決できずに苦しんでいます。
耳も潰れていますが分割した新しい耳と差し替えれば解決できそうです。

前に進むことができました、ありがとうございます。

「いいね!」 2