macOS 版でステージマネージャを有効にしていると、ダイアログなどのウィンドウが表示されるたびにエディターが最小化される

報告の際には、必ず以下の項目をご入力ください
【Cubism Editorのバージョン】Cubism Editor 5.1.03
【OS名・バージョン】macOS Sequoia 15.2
【機種名】MacBook Pro 2021
【CPU】M1 Max
【グラフィックボード】-
【メモリ】32 GB
【原画制作ソフトウェア】-
【ご利用中のモニターの台数】4K モニター 2 台
【不具合の状況】

概要

OS の設定でステージマネージャが有効になっている場合、情報ダイアログや「ファイルを開く」ウィンドウなどのウィンドウが表示されるたびに、Cubism Editor 本体が最小化されてしまいます。

再現手順

  1. macOS の設定で「ステージマネージャ」を有効にする。
  2. Live2D Cubism Editor を起動する。
  3. メニューから「ファイル」>「ファイルを開く…」を選択する。

期待される挙動

Live2D Cubism Editor が表示されたまま、その手前に「開く」ダイアログが表示される。

実際の挙動

Live2D Cubism Editor が最小化され、「開く」ダイアログが単独で表示される。

いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。

現状の挙動はステージマネージャーの機能による仕様と思われます。
期待される挙動を実現するためには、
ステージマネージャーの設定を「ウィンドウを一度にすべて表示」にしていただければよさそうです。
ぜひお試しくださいませ。

何卒宜しくお願いいたします。

ご返信ありがとうございます。
ご提示いただいたとおり、ステージマネージャの設定を「ウィンドウを一度にすべて表示」にすることで、Live2D Cubism Editor がダイアログによって最小化されることはなくなりました。
ただ、やはりこれはステージマネージャの仕様に沿った挙動ではないと思われます。

他のアプリの事例で説明します。
ステージマネージャの設定が「ウィンドウ1つずつ表示」となっている状態で、Safari 上でタブを 2 つ開き、片方のタブを新規ウィンドウに移動すると、元々あったウィンドウは最小化されます。
一方、その状態でメニューの「ファイルを開く…」などを選択してダイアログを開いた場合は、ウィンドウの最小化は行われず、元々あったウィンドウの手前にダイアログが表示されます。
つまり、

  • 同一アプリで複数のウィンドウを表示する → ウィンドウが1つずつ表示される
  • 同一アプリの同一ウィンドウ内でダイアログなどのポップアップを表示する → 同時に表示される

という挙動になっています。
Safari に限らず、Visual Studio Code や Unity など、多くの macOS 向けアプリはこういった挙動を取ります。

翻って、Live2D Cubism Editor の場合、もし何らかの手段で Live2D Cubism Editor 自体のウィンドウを複数開いた場合、元々のウィンドウが最小化されるのはステージマネージャの仕様どおりの挙動です。
しかし、情報ダイアログや「ファイルを開く」ウィンドウ、「メッシュの自動生成」ウィンドウなどは、あくまで同一の Live2D Cubism Editor ウィンドウ内のポップアップと考えられ、Live2D Cubism Editor ウィンドウは表示されたままとなるのが正しい挙動であるように思います。

ご返信ありがとうございます。

Cubism Editorはアプリケーションウィンドウの構造により、仰る通りの挙動になってしまいます。
いただいたご意見はご要望として開発チームに共有いたしました。
今後の開発の参考にさせていただきます。
貴重なご意見を誠にありがとうございます。