例えばパラメーターAとパラメーターB2つのパラメーターがあります。
以前バージョンではまずAをのキーフレームを選択した状態でBをクリックすると、Bのキーフレームを表示したまま&選択していない状態でAをのキーフレームを調整することができます。こうすることでBのキーフレームを参照しながら、Aのキーフレームを調整するのはとても便利だと思います。
今のバージョンでは似たような機能がないに見えますが、また実装するのが可能なのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
例えばパラメーターAとパラメーターB2つのパラメーターがあります。
以前バージョンではまずAをのキーフレームを選択した状態でBをクリックすると、Bのキーフレームを表示したまま&選択していない状態でAをのキーフレームを調整することができます。こうすることでBのキーフレームを参照しながら、Aのキーフレームを調整するのはとても便利だと思います。
今のバージョンでは似たような機能がないに見えますが、また実装するのが可能なのでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
いつも弊社製品をご愛顧くださり誠にありがとうございます。
Live2Dスタッフでございます。
以前のバージョンの仕様というものが具体的に特定できておらず…
もしご所望の回答でなかったら申し訳ございません…
グラフエディタではパラメータ名をCtrl+クリックで複数選択することができます。
複数選択した状態ではそれらのグラフが同時に表示されますが
こちらでお間違いないでしょうか…?
何卒宜しくお願いいたします。
グラフエディタではパラメータ名をCtrl+クリックで複数選択することができます。
複数選択した状態ではそれらのグラフが同時に表示されますが
要は同時に表示ではなく、「同時に表示しても、調整したいのパラメーターが操作でき、他パラメーターは操作不可」とのことです。主な目的は他パラメーターのグラーフ範囲や値を参考しながら、調整したいパラメーターのグラーフを調整することです。
詳しくご説明くださり誠にありがとうございます。
特定することができました。
こちらは、バージョン4.1.00 beta1で意図的に仕様変更を行いました。
キーフレームを選択した状態で複数パラメータを選択した際に不具合が発生していたため
その不具合を封じるための仕様の変更でした。
以前の仕様に戻してほしいというユーザ様からのご要望として
開発チームに共有いたしました。
今後の開発の参考にさせていただきます。
今後とも弊社製品をご愛顧のほど宜しくお願いいたします。
開発チームへのご共有ありがとうございます。
以前の仕様と同じような機能があれば助かります。
改めてありがとうございます。